医療以外の面からも見ることができるのが自身の強み

医療従事者一家に生まれ育ちましたが、医療とは関係のないところで仕事すると決め大学卒業後は自分の好きな道を選択し、異業界で働いていました。そんな折、偶然他病院の業務に携わる機会があり、医療とは全く別の方面から医師や看護師と関わったことでもっと医療に近づいた仕事をしてみたいという気持ちが湧いたのです。そこから看護師になると決めて大学から入り直しました。まずは大規模病院の技術を見てみたいと思い市立病院に入職しましたがそこでの仕事は刺激的で、もう少し、もう少しと在籍することに。救急科から異動になり、戻るタイミングはそこだと思いました。名残惜しさ、もっと新しいものに触れていたい、超急性期でまだ学びたいという気持ちはありましたが、ちょうど当院では新棟建設の直前で、世の中の昔からある病院がどういうものかを理解する必要もあると思いましたし、移り変わる際の皆の大変さ・苦労を分かち合いたいと思い、戻ることを決意しました。若い頃は当院で働くとは夢にも思っていませんでしたね。とはいえ今の状態に落ち着いて後悔はありません。医療以外の面からも見ることができるのが自身の強みだと思っています。
広い意味で色々なことができる可能性がある

当院は地域医療と救急医療を併せ持った役割を持つ2次急性期病院です。急性期治療から在宅等への復帰に向けて病院全体で協働し退院支援まで幅広く対応しています。大規模病院では救急、疾患だけを診ることが重視されるのでその人自体、個別性を考えることまでは行き届きません。私は当院で働いてみてこれまで「疾患」の勉強しかしていなかったなと気付かされました。色々な人が色々な役割を持って病院で働いているということが身近に感じられ、その重要さを改めて理解したのです。当院で働くことで知識としてはそこまで深くないかもしれませんが広い意味で色々なことができる可能性があります。自分の方向性次第では深くもできると思いますし、様々な病態の患者さんにあたることで自分が好きな方面を見つけることができるかもしれません。
看護師はすべての職種と携わることができる唯一の職種

当院では一人ひとりの患者さんの個別性を大事にし、優しい心で看護が実践できるよう患者さんに真摯に向き合っています。外来および一般急性期、地域包括ケア病棟、療養病棟において入院から退院、在宅まで見据えてその患者さんに何が必要か考え、寄り添いながら看護を提供しています。また、救急診療や手術が必要な患者さんも受け入れ、地域の2次、3次救急病院、その他地域の病院と連携しながら早期回復、社会復帰に向けての看護も実践しています。看護部としてはチームワークを大切にしていきたいです。誰ひとりとしてギスギスしていなく余裕をもって仕事できることが理想ですがそういうわけにはいかないので、問題があったときにすぐに動けるところを目指したいと思っています。患者さんとのチームワーク、看護師同士のチームワーク、他職種とのチームワーク。看護師は色々な部署から色々なことを言われてあれもこれもやらなきゃとなりがちで、これも看護師の仕事なの?と自身も思ったことがあります。しかし看護師は病院の真ん中にいて、すべての職種と携わることができる唯一の職種なのかなと思います。私はそう思うようにしてから道が開けました。皆さんにはそういうところでも自信を持って頑張ってほしいです。
当院の規模だからこそ継続的な看護が提供できる

急性期から退院支援まで、そして外来へ通院している患者さんに寄り添いながら当院の規模だからこそ提供できる継続的な看護があります。ケアミックスの特徴から様々な病態の患者さんを看ることでスキルアップすることができます。色々なことを学びたいと思える方に来ていただきたいですね。当院のスタッフは若い世代が多く、機動力があります。そのパワーでこちらも動かされています。そんな中で仲間づくり、経験の分かち合いをしてみませんか。私はどれだけ優しくできるかが看護師の仕事だと思っています。スタッフには患者さんのことを考える余裕を持たせてあげたいです。いかに皆が楽しく働ける場を提供できるか、やりたいと思っていることをやらせてあげられるか、それができる環境作りが自分の仕事だと思っています。認定を取りたい、勉強会に行きたい等どんどん相談してください。病院として全力でバックアップしていきます。気になることがありましたらぜひ見学にいらして当院の雰囲気を感じてみてください。いつでもお待ちしています。
(感染対策を行った上で、撮影時のみマスクを外しています。)